ワーク/ライフ/ワークライフバランス ”残業上限100時間未満”に、一定の評価をする理由 みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 ついに、政府の働き方改革で、残業上限が100時間で決着しました。 早速ネットでは、「過労死を政府が公認」とか「労働組合は腑抜けだ」とか、否定的なコメントが飛び交っ... 2017.03.14 ワーク/ライフ/ワークライフバランスニュースの読み方
キャリア・働き方 仕事は、マインドが大事。何着ているかなんて、どうでもいい? みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 ”マインド”と言っておきながら、今日は服装、とりわけリクルートスーツについて考えてみます。 人材コンサルタントの小林毅さんは、自身の転職コラムの中で、こう言ってい... 2017.03.13 キャリア・働き方
大学受験対策 浪人進学が死語になる日が来る!? みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 どうでもいいことかも知れませんが、今日は、東京大学と京都大学の合格発表日です。このタイミングを狙ったのか、「浪人してゆっくり考える」のは時間の無駄だ」と言い切るのは、”... 2017.03.10 大学受験対策
キャリア・働き方 スムーズな復職のためには、”支援トライアングル”の実情を知っておきましょう。 みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 本日は、病気休職からの復職における、関係部署とのチャネル構築について考えます。 スムーズな復職の為には、主治医・産業医・人事部という、いわば”支援トライアングル”の、... 2017.03.09 キャリア・働き方医療・福祉
キャリア・働き方 その面接、そりゃ、”不採用”になるわな(後編) みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 「これまでの採用活動で悪い意味で印象に残っている学生がいたら、そのエピソードを教えてください」という質問を採用担当者にし、自由記述で回答してもらったこの記事を、昨日と今日の2回... 2017.03.08 キャリア・働き方
キャリア・働き方 その面接、そりゃ、”不採用”になるわな(前編) みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 「これまでの採用活動で悪い意味で印象に残っている学生がいたら、そのエピソードを教えてください」という質問を採用担当者にし、自由記述で回答してもらった、この記事を今日と明日の2回... 2017.03.07 キャリア・働き方
医療・福祉 発達障害の診断をすること、いいことだけではありません。 みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 発達障害(医学界では、現在、”発達症”と呼んでいますが、ここでは発達障害とします)という言葉が、近年よく見かけるようになりました。これが良いことかというと、必ずしもそうではない... 2017.03.06 医療・福祉
ワーク/ライフ/ワークライフバランス FB友達申請でウザがられていませんか?(自戒を込めて) みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 今時の若い人たちは、Lineやinstagramにいて、FaceBookはおじさんのツールだとどこかで読みましたが、ネットワーク構築のプラットフォームついてFBはすっか... 2017.03.02 ワーク/ライフ/ワークライフバランス
ニュースの読み方 大学の成績なんて、どうでもいいのである。 みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 今日3/1は、企業説明会の解禁日なのですが、ちょっと今日は、日経の記事に釘を刺しておきたい。 2017.03.01 ニュースの読み方
キャリア・働き方 7割くらいの注入力が、ちょうどいい。 みなさん、こんにちは。マインドデザイナーの山口修司です。 明日から、企業の採用説明会が解禁になります。就活生もいよいよ本番といった訳です。 それに合わせて、いろんな記事がネット上だけでもたくさん出ています。 2017.02.28 キャリア・働き方ニュースの読み方