メンタルを擦り減らせない。それが実りある人生につながる。
”「どうしようもないこと」は考えない。メンタルを強くする成功者の心がけ”という記事が
”メンタルを疲弊させないために心がけておくべきこと”というタイトルで、ライフハッカーの記事になっています。
そもそも、”メンタル”が”強くなる”って、ありうるの?
とか、
”疲弊しない”(擦り減らない)→”強くなる” ?
とか、考えてしまいますが、そういった議論はさておいて、
メンタル不調に至る要因は、
1)自分にはどうにもできないものと、
2)ある程度操作できるもの、
a)どう考えても結論が変わらないものと、
b)考え方次第で多少は気楽になれるもの、
等々、分類できると思いますが、記事を抜粋すると、
「自分ではどうしようもないこと」を気にしない
(ノエル・フェデリコ)
聞く力を身に付ける
(ケビン・ポンプラン)
メンター(指導者)を見つける
(メグ・シーツ)
これらで、上記の2)×b)の領域を増やしていきたいですね。
そうすれば、HOLSTEE社の社訓にあるような人生が歩める気がします。
<iframe width=”480″ height=”270″ src=”https://www.youtube.com/embed/QDmt_t6umoY” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>
(<a href=”http://temita.jp/meigen/10510″ target=”_blank”>和訳サイト</a>あり)